
将来の資産形成に向けて、オンラインで手軽に投資を始められるビットコイン投資に関心を持つ投資家が増えてきています。世界的にインフレが広まる中で、ビットコインを「ヘッジ」とみなし、新たにポートフォリオに加える投資家も増えています。
投資初心者におすすめの投資戦略が、価格変動に翻弄されずに安定的に投資できる長期投資です。ここでは長期投資でビットコインを購入するのにおすすめの仮想通貨取引所・販売所5社をピックアップします。ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 長期投資でビットコインを購入するならおすすめの仮想通貨取引所・販売所5選
1. 自動積立投資ができるCoincheck
2. ポイントを使ってビットコイン投資ができるbitFlyer
3. 貸仮想通貨が便利なGMOコイン
4. 楽天スーパーポイントで投資できる楽天ウォレット
5. 米大手カストディアンBitGoと提携しているbitbank - まとめ
長期投資でビットコインを購入するならおすすめの仮想通貨取引所・販売所5選
1. 自動積立投資ができるCoincheck
Coincheckはマネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所です。Coincheckは国内で最多となる12種類の仮想通貨を取り扱っており、UIのわかりやすさが特徴の取引所です。
同社は毎月一定額を自動的に投資できる「Coincheckつみたて」を提供しています。Coincheckつみたては、1万円から10万円まで1,000円単位で設定でき、銀行口座を指定しておくことで入金から購入まで全て自動で手数料無料で行います。「月一プラン」よりも、ドルコスト平均法に基づいて、より買付単価を平準化できる「毎日つみたてプラン」がおすすめです。Coincheckつみたては、ビットコインと7種類のアルトコインに対応しています。
Coincheckはまた、仮想通貨を貸し出して最大年利5%を獲得できる「貸仮想通貨」サービスを提供しています。貸仮想通貨は取り扱い仮想通貨全てに対応しており、14日間・30日間・80日間・90日間・365日間の貸出期間から、空き枠ができ次第募集があります。長期投資をする場合、検討の価値があるので抑えておきましょう。
現物取引(取引所) | ビットコイン |
現物取引(販売所) | 12種類:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リスク、イーサリアムクラシック、モナコイン、ネム、ファクトム、ステラルーメン |
最小注文数 | 500円分 |
長期投資に適したサービス | つみたて・貸仮想通貨 |
2. ポイントを使ってビットコイン投資ができるbitFlyer
株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所bitFlyerは、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタル(SMBCベンチャーキャピタル、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJキャピタル等)から出資を受けています。bitFlyerは2014年の創業以来ハッキング被害に遭っていませんが、万が一ユーザーが第三者にメールアドレスやパスワード等を盗まれ、不正に日本円を出金される被害に遭った場合、最大500万円の補償を受けることができます。
bitFlyerは、キャッシュバックやTポイントを使ってビットコインを獲得できるため、継続的にコツコツ投資するのに適しています。「ビットコインをもらう」は、bitFlyerを経由してネットショッピングや旅行予約、ふるさと納税をすることで、商品・サービス毎に取引金額の一定割引のビットコインが付与されるサービスです。またTポイント・ジャパンとの提携により、Tポイント100ポイント毎に85円相当のビットコインと交換できます。このように、bitFlyerでは普段の生活で貯めたポイントを気軽にビットコイン投資に当てることができます。
現物取引(取引所) | 3種類:ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ |
現物取引(販売所) | 9種類:ビットコイン、イーサリアム、 XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リスク、イーサリアムクラシック、モナコイン、バット(BAT) |
最小注文数 | 0.00000001 BTC |
長期投資に適したサービス | ビットコインをもらう・Tポイントプログラム |
3. 貸仮想通貨が便利なGMOコイン
「GMOコイン」は、東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMOインターネットのグループ会社にはGMOクリック証券など金融サービスを提供している会社もあるので、こうした金融機関としてのバックグラウンドを持っていることも特徴のひとつです。
GMOコインも「貸仮想通貨」サービスを提供しており、最低10万円から利用でき、貸出期間に応じて最大年率5%の仮想通貨を獲得できます。GMOコインでは8種類の仮想通貨レンディングに対応しており、通貨によってそれぞれ貸出上限を設けています。例えばビットコインの場合、貸出可能額は0.1BTC/回~100 BTC/回です。GMOコインの場合、償還時に同じ条件で再度、貸出できる点も魅力的です。再貸出申請が取消されない限り、同条件で自動更新されます。
現物取引(取引所) | 5種類:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ 、ライトコイン |
現物取引(販売所) | 8種類:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ 、ライトコイン 、ネム、ステラルーメン、バット(BAT) |
最小注文数 | 0.0001BTC |
長期投資に適したサービス | 貸仮想通貨 |
4. 楽天スーパーポイントで投資できる楽天ウォレット
楽天ウォレットは、楽天グループの連結子会社である楽天ウォレット株式会社が運営する仮想通貨取引所です。楽天グループの各種サービスと連携しており、ユーザーから預託した資産(顧客資産)は楽天グループの楽天信託が提供する信託口座で管理しています。
楽天ウォレットでは、楽天市場や楽天カードで獲得した楽天スーパーポイントを仮想通貨に交換する「ポイント交換」サービスを提供しています。スマホアプリからポイントを交換することが可能で、楽天ウォレットが扱っている仮想通貨3種類、全てに対応しています。最低100ポイントから、1ポイント=1円相当として、仮想通貨への交換が可能です。毎月気軽にポイントを交換しながら、仮想通貨投資に取り組めます。楽天ウォレットではビットコインを最低100円からコツコツ購入できます。
現物取引(販売所) | 3種類:ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ |
最小注文数 | 100円相当 |
長期投資に適したサービス | 楽天スーパーポイント |
5. 米大手カストディアンBitGoと提携しているbitbank
「bitbank(ビットバンク)」はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。ビットコインのセキュリティ専門企業BitGoと提携し、仮想通貨送金に複数の秘密鍵が必要となる「マルチシグ(マルチシグネチャー)」をコールドウォレットとホットウォレットの両者で導入するなど、セキュリティ対策を進めている取引所です。
bitbankの「仮想通貨を貸して増やす」は、ビットコイン限定で貸出期間は1年間のみとなっています。年率は貸出数量によって異なり、10 BTC以上(約900万円:2020年5月末時点)で最大年率3%が適用されます。毎月募集しており、枠が大きいため、他社と比べても利用しやすいようです。bitbankの公式ページによると、その他の仮想通貨のレンディングサービスにも順次対応していく予定です。
現物取引(販売所) | 6種類:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ 、ライトコイン、モナコイン |
最小注文数 | 0.0001 BTC |
長期投資に適したサービス | 仮想通貨を貸して増やす |
まとめ
日々の価格変動に左右されずに投資できるので、初心者は長期投資を心掛けることが望ましいとされています。長期投資を本格的に始めたいと考えている方は、相場に左右されずに定期的に投資できるドルコスト平均法を検討してみましょう。特に、毎月自動で定額投資を処理してくれる「Coincheckつみたて」は便利です。またbitFlyerや楽天ウォレットなどで、ポイントを利用して、毎月コツコツ投資することも良いでしょう。
保有している資産の将来の値上がりから得られる収益は「キャピタルゲイン」と呼ばれるのに対して、貸仮想通貨で得られる収益は「インカムゲイン」と呼ばれます。長期保有で資産運用を行う長期投資の場合、インカムゲイン目的で「貸仮想通貨」を組み合わせることも有益です。
仮想通貨取引所は、企業によって取り扱い通貨やユーザビリティが異なります。独特のサービスもあるため、自分の目的に合った取引所を選んでみましょう。仮想通貨取引所の口座開設は無料でできますので、複数口座開設をして用途に応じて使い分けるのも良いでしょう。この機会に各社サービスがどのようなものか、実際に確認してみてください。

自身も仮想通貨を保有しているWebライターです。HEDGE GUIDEでは、仮想通貨やブロックチェーン関連の記事を担当。私自身も仮想通貨について勉強しながら記事を書いています。正しい情報を分かりやすく読者の皆様に伝えることを心がけています。

クレジットソースリンク